ホーム > お知らせ・ブログ > 交通通事故で最も多い「むち打ち症」について

交通通事故で最も多い「むち打ち症」について

むち打ちとは「むち打ち症」と呼ばれるもので、交通事故(自動車の衝突、追突、急停車等)やスポーツなどにより強い衝撃を受け、その不自然な力によって、首が鞭を打ったときのようにしなって起こることから、そのように呼ばれています。また「むち打ち症」とは総称ではありますが、正式な症病名ではありません。(正式な名称とその症状については、下記をご参照ください) むち打ち症の特徴として、衝撃(交通事故などにより)が加わってからすぐに症状があらわれない、という点があげられます。そのため、衝撃が加わって数日後に症状があらわれる、というようなケースは多くあります。   また、むち打ち症はレントゲンに写らないので、異常がないと判断される場合もあります。首が痛い・重い・だるいといった症状や下記の種類の様な症状がある場合はすぐに当院へご相談下さい。そのまま放置してしまうと後遺症として残ってしまい日々の生活に支障をきたす恐れがあります。また法的なサポートにも対応しておりますので、お気軽にお問い合せ下さい。  

むち打ちの種類とその諸症状

 

①頸椎捻挫(けいついねんざ)型

むち打ちの多くがこのタイプです。(全体の70%~80%を占めていると言われています)首に捻挫を負うことにより生じます。(首の周囲の筋肉や靭帯が過度に伸びている、あるいは断裂している状態)人間の頭部は約5kgあると言われており、その頭部を支える首を負傷することで負荷が分散します。その結果として、首、肩、背中などに悪い影響が及びます。

 

②神経根症状型

頸椎から出る神経が圧迫されたりなどの負荷を受けることによって生じるタイプです。(頸椎には七個の椎骨が連なっています。そのなかの脊髄から神経根という太い神経が出ており、腕などの末梢神経に伸びています)首の痛みのほか、腕の痛み、倦怠感、後頭部の痛み、顔面痛、身体の各所に痺れを覚える、力が入らないといった症状があらわれます。

 

③バレー・ルー症状型

負傷の際に自律神経(主に交感神経)を傷つけることで生じるタイプです。単純な痛みに加えて筋肉の凝り、眩暈、耳鳴りなどの多様な症状があらわれます。

 

④脊髄症状型

ダメージが脊髄にまで及び生じるタイプです。腕の筋力の低下、下肢のしびれや麻痺、知覚異常、膀胱及び腸機能の低下(排便排尿のコントロール困難)、などの症状があらわれます。また身体の麻痺、知覚障害、歩行障害などの症状を併発する場合、それが後遺障害として残ることがあります。「むち打ち症」の中でも重度の部類に入ります。

 
⑤脳髄液減少症

事故の衝撃により脳脊髄液が漏れ出して起こるタイプです。頭痛や様々な全身症状(頭痛・頸部痛・眩暈・耳鳴り・倦怠感など)があらわれます。特有の症状として起立性頭痛(起立性頭痛とは立ったり座ったりすると症状が悪化する頭痛です)がありますが、それも全身症状と同様に、必ずしもあらわれるものではありません。

SetEnvIf Request_URI ".*" Ngx_Cache_NoCacheMode=off SetEnvIf Request_URI ".*" Ngx_Cache_StaticMode